和食にかかせないだし
料理を作るときに、必ず必要となるものとしてだしがあります。特に日本料理はだし文化であります。だしは主役でも脇役でもどちらでもこなせるマルチな食材です。各種調味料を合わせて作る合わせ酢があるのですが、その合わせ酢の味を整える為にだしをいれたりもします。だしがあるのとないのとではやはり味の感じ方が違います。日本の東西でもだし文化に差異があったりと、同じ日本であっても食の文化が多様化しているのがおもしろいところですよね。近年は、だし専門の通販などあり、それぞれのニーズに合わせた商品が多くあります。
だしを使ったおすすめ料理
・炊き込みご飯
炊き込みご飯は、たくさんお具材を入れて炊くことが出来るとても風味のあるご飯です。単なるご飯と違って、それがあるだけでおかずなしでも食べることができるご飯となっています。特に、季節の野菜を入れて炊くことが多く、その時の香りが何とも言えません。その炊き込みご飯にだしをいれるのですが、鰹節のだしでもいいし、昆布のだしでもOKです。万能だしで作る炊き込みご飯もおいしいです。スーパーや通販で様々な万能だしを購入することができるので、自分の好みに合っただしに出会うこともできると思います。また、だしを入れることにより、具材に味が染み込んで美味しくさせることができます。またお米の一粒ごとに味があるので、その点でも美味しいですね。
・チャーハン
チャーハンを作る時に、必ず入れないといけないということはありませんが、入れると美味しくなるのはだしです。それはなんといっても、鶏がらだしをいれると美味しくなります。中国料理は、鶏がらだしを使うことが多いです。鳥の美味しい風味を味わうことが出来るので、よく使われていますね。
そのチャーハンでも、鶏がらだしを使って香ばしく仕上げることができます。最近では、チャーハンのものなどが販売されていて、それにはほとんどだしが含まれています。
・雑炊
雑炊は体に優しいご飯として、疲れた時などに食べたくなりますね。また胃が疲れている時や、病気になっている時などの作ることがあります。その雑炊を作る時に、だしがあるとさっと作ることが出来るのです。昆布だしを雑炊に入れると、それとネギだけでもとても美味しくなります。そんな風に昆布の旨味で食べることが出来るので、その味はシンプルでありながらしっかりと味付けされているご飯料理としてとても人気があります。
ご飯は、日本人がとても好きなものです。そのご飯に味付けをするときの中心的なものとしてだしがあります。